コーヒーメーカー
PR

【プロ推薦】カプセル式コーヒーマシンのおすすめ人気ランキング

ささみ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

各社でカプセル式コーヒーマシンが販売されていますが、実際に使わないとコーヒーの味わいや使いやすさはわからず困る方もいると思います。

ささみ
ささみ

カプセル式コーヒーマシンの性能や特徴、抽出方法などを理解して買わないと損をしてしまいます。

そこで、プロのコーヒーマンとして活動している私が、4社が出している5台のカプセル式コーヒーマシンを使ったのでランキングにまとめました。

今回の記事を参考にすれば、自分に合ったマシンがきっと見つかります。買ってから後悔しないためにも是非読んでみてください。

ささみ
ささみ
SCAJコーヒーマイスター | 日本アクアソムリエ協会認定アクアソムリエ | コーヒーソムリエ
Profile
コーヒーに関わる道具のレビューをブログとYouTubeで発信中!プロのコーヒーマンとして、コーヒーのおいしさを伝えたいです。
プロフィールを読む

選ぶときの4つのポイント

カプセル式コーヒーマシンは、以下の4つのポイントを意識してランキングにしました。

  • おいしさ
  • カプセルの種類
  • コスパ
  • 使いやすさ

コーヒーのおいしさ

抽出方法やカプセルの構造によって、味わいは大きく変わってきます。カプセルには挽いたコーヒー豆が入っており(※1)コーヒー豆の銘柄や焙煎度でもおいしさが変わります。
※1.一部のカプセルには、ミルクやインスタントコーヒーが入っています。

ささみ
ささみ

マシンを使わないと楽しめない味わいはエスプレッソ式!飲みなれたハンドドリップをしたような味わいはドリップ式!

カプセルの種類

各社で銘柄や焙煎度によりさまざまな味わいのコーヒーがあります。アイスコーヒーやフレーバーコーヒー、デカフェなどもあるので、飲みたいコーヒーがあるか確認するのもポイント。

ブラックコーヒー以外にも以下のようなドリンクメニューを楽しめます。

  • ミルク系のコーヒー
  • お茶系
  • ココア
  • その他
ささみ
ささみ

コーヒー以外のメニューがあると、みんなで楽しんだり、気分に合わせて楽しむ幅も広がりますね!

有名店と共同開発したコラボカプセルがあるかも選ぶポイントです。普段行ってるお店のコーヒーを自宅で楽しんだり、気になってたお店のコーヒーを自宅で楽しめます。

コスパ

コーヒー好きなら1日1杯以上飲むコーヒーですが、普段のコーヒーをカプセルコーヒーにすればコーヒー代を抑えられます。インスタントコーヒーより高いですが、挽いたコーヒー豆なので香りや風味も良いです。上記は、各社で一番安いカプセルコーヒー1杯あたりの価格になります。

1日1杯1日2杯1日3杯
ネスカフェ2,200円/月4,440円/月6,600円/月
UCC2,490円/月4,980円/月7,470円/月
ネスプレッソ
オリジナル
2,910円/月5,820円/月8,730円/月
ネスプレッソ
ヴァーチュオ
3,240円/月6,480円/月9,720円/月
キューリグ4,050円/月8,100円/月12,150円/月
ささみ
ささみ

カプセルコーヒーが安いと言っても、1日に何杯飲むかで毎月のコーヒー代が変わるので選ぶポイント!

使いやすさ

マシンの大きさ
マシンが大きいと台所を圧迫してしまい不便に感じます。省スペースで使えるマシンの方が使いやすいです。
マシンの操作性
抽出量、抽出温度を調節して、自分が好きなコーヒーの味わいに変えられる便利なマシンがあります。一方、ボタン1つ押すだけでコーヒーが作れる手軽なマシンもあるので、どのくらいこだわりたいかでマシンを選びましょう。
抽出音
コーヒーを抽出した際の音の大きさもマシンを選ぶときの重要なポイントです。家族が寝ている場合、同じ部屋にマシンがあると抽出音が気になって使いにくいと感じることもあります。基本的にドリップ式は静音でコーヒーが落ちる音しか聞こえませんが、エスプレッソ式は70dB以上のマシン音(※1)があります。
※1. 70dBは騒々しい事務所の中くらいの音の大きさに例えられます。
お手入れ
お手入れする部品の数や、部品の取り外しやすさも選ぶポイントです。衛生を保つには、コーヒーが触れた部分を定期的にお手入れする必要があります。また、故障せず何年もマシンを使うためにもお手入れは重要です。

ランキング

順位1位2位3位4位5位
マシン
メーカーUCCネスプレッソ
オリジナル
ドルチェグストキューリグネスプレッソ
ヴァーチュオ
モデルドリップポッド ヨウビイニッシアジェニオ エス シェアKB-01ネクスト
マシンの価格24,200円17,600円24,750円17,000円23,100円
抽出方法ドリップ式エスプレッソ式・エスプレッソ式
・ドリップ式
ドリップ式遠心力抽出法
カプセル
の種類
・15種類以上
・アプリ連携で100種類以上
30種類以上30種類以上40種類以上30種類以上
1杯あたり
の価格
約91円~約97円~約80円~約135円~約108円~
特徴・スペシャルティカプセルがある
・本物の茶葉使用のお茶がある
本格的なエスプレッソ・豊富なバリエーション
・スタバとコラボ
名店とコラボ香り高い泡と濃厚なコーヒー
おすすめな方ブラックコーヒー好きエスプレッソ好き・コーヒー初心者
・コスパ重視
・名店のコーヒーを楽しみたい
・お茶、紅茶好き
新しいコーヒー体験
コメント詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

UCC「ドリップポッド ヨウビ」

総合評価
おいしさ
カプセルの種類 
コスパ
使いやすさ 

大手コーヒー企業「UCC」が開発したマシンです。取っ手付きで持ち運びできる珍しいマシンなのでさまざまな場面で大活躍。トレイの高さ調節がなくても、抽出中の飛び散りを最大限に減らす工夫がされています。細かいところまでこだわりが感じられ、ボタン音も太鼓のような心地良い音です。

カプセルは15種類以上で、産地ごとのブラックコーヒーが多く、期間限定で鑑定士が厳選したスペシャルティカプセルもあります。煎茶、紅茶、ほうじ茶のカプセルは、本物の茶葉を使用しており、それぞれ適した湯音で抽出して最大限のおいしさを引き出しています。

アプリと連携すれば、プロ考案の100種類以上レシピで抽出できるので、他社のマシンより幅広く楽しめるのが最大のポイント。

更に、付属のフォルダーを使用することで、市販コーヒー粉で抽出できます。ステンレスフィルターで淹れたような油分を含んだコーヒーなので、カプセルコーヒーとは一味違うコーヒーを楽しめます。

ささみ
ささみ

ハンドドリップした味わいに限りなく近く、プロ考案のレシピで味わいの幅が広がるのでブラックコーヒー好き必見!

カプセルの詳細は以下のとおりです。

カプセル
商品名スペシャルブレンドリッチブレンドモカ&キリマンジャロホンジュラス&コロンビア有機栽培コロンビアスペシャルティ
価格1,088円1,088円1,088円1,088円1,088円
おすすめの抽出量約160mL約160mL約140mL約140mL約140mL
1箱あたりの杯数12杯12杯12杯12杯12杯12杯
1杯あたりの価格約91円約91円約91円約91円約91円

チェックポイント

・持ち運びができる珍しいマシン

・落ち着く渋めのカラー

・スペシャルティカプセルを期間限定で販売

・アプリ連携によりプロ考案レシピで抽出可能

・煎茶、紅茶、ほうじ茶は本物の茶葉使用

・市販のコーヒー粉で抽出可能

ネスプレッソ オリジナル「イニッシア」

総合評価 
おいしさ 
カプセルの種類
コスパ
使いやすさ 

ネスプレッソ オリジナルは、19気圧の強い圧力をかけて抽出する本格的なエスプレッソマシンです。技術が必要なエスプレッソの抽出ですが、このマシンなら初心者でもボタン1つでエスプレッソが作れます

マシンは非常にコンパクトなので置く場所を選びません。また、焙煎機のようなお洒落なフォルムに愛着が湧きます。

カプセルは30種類以上もあるので、多くのカフェを回らずにさまざまなエスプレッソを楽しめます。コーヒー豆の種類や焙煎度も良く考えられており、世界各地をイメージしたエスプレッソも面白いです。

カフェラテやカプチーノ、アフォガードなどのカフェメニューはエスプレッソを使って作るので、アレンジレシピを楽しみたい方にもおすすめです。

ささみ
ささみ

コーヒーの旨味成分だけをしっかり抽出していて、泡もきめ細かい!本格的なエスプレッソを飲むならがこれ一択!

カプセルの詳細は以下のとおりです。

カプセル
商品名ナポリ
価格972円
抽出量40mL・80mL
1箱あたりの杯数10杯
1杯あたりの価格約97円

チェックポイント

・本格的なエスプレッソ

・焙煎機のようなお洒落なフォルム

・コンパクトなマシン

・さまざまな種類のエスプレッソ

・エスプレッソを使用してアレンジ可能

ドルチェグスト「ジェニオ エス シェア」

総合評価 
おいしさ 
カプセルの種類
コスパ 
使いやすさ

大手コーヒーメーカー「ネスカフェ」が開発したマシンです。エスプレッソ式で抽出した泡のあるコーヒーは、口当たりを滑らかにしてくれます。更にハンドドリップモードを搭載しており、飲みやすい優しい味わいの抽出もできます。

カプセルは30種類以上あり、安いカプセルは1杯あたり約80円と驚きのコスパです。注目したいのは、ブラックコーヒー以外のふわふわなミルクがのったラテ系統。コーヒーとミルクの2つのカプセルを使って作るラテ系統は、マシンがミルクを自動的にふわふわにしてくれておいしさも間違いないです。他にもココアやミルクティーもあるので友達や家族みんなで楽しめます。

人気カフェのスタバとコラボしており、スタバの高級豆を使用したコーヒーやラテ系統までも自宅で味わえます。

ささみ
ささみ

ブラックコーヒー以外のカフェメニューが豊富な上、コスパの良さからコーヒー初心者におすすめ!

カプセルの詳細は以下のとおりです。

カプセル
商品名レギュラーブレンドリッチブレンドフラットホワイト抹茶ラテ
価格1,272円1,272円1,272円1,499円
おすすめの抽出量120mL230mL180mL180mL
1箱あたりの杯数16杯16杯16杯6杯
1杯あたりの価格約80円約80円約80円約250円

チェックポイント

・2種類の抽出方法が可能

・コスパが良い

・豊富なカフェメニュー

・ふわふわミルクのラテ系統も抽出可能

・スタバとコラボ

キューリグ「KB-01」

総合評価 
おいしさ 
カプセルの種類
コスパ 
使いやすさ 

全米シェアNo.1のカプセル式コーヒーマシン。20以上の名店とコラボしており、名店のコーヒーの味わいカプセルで楽しめます。操作は抽出量を4段階で調節するのみのシンプルなマシンで使いやすいです。

40種類以上あるあプセルは20以上の名店とコラボしています。各名店のこだわりの豆を使用しており、抽出方法から味わいまで極力再現しています。1杯あたりの価格が高いと感じる方もいるかもしれませんが、普段行くことができない名店のコーヒーを自宅で楽しめるのは魅力的です。

お茶や紅茶も名店とコラボしており、カプセルには本物の茶葉が入っていているので、お茶や紅茶をメインに楽しむユーザーもいるくらいです。

ささみ
ささみ

自宅で名店のコーヒーやお茶、紅茶を楽しみたい方必見!

カプセルの詳細は以下のとおりです。

カプセル
商品名キリマンジャロ
価格1,620円
おすすめの抽出量140mL
1箱あたりの杯数12杯
1杯あたりの価格約135円

チェックポイント

・シンプルで使いやすいマシン

・名店とコラボした豊富な種類のカプセル

・お茶や紅茶のカプセルは本物の茶葉を使用

ネスプレッソ ヴァーチュオ「ネクスト」

総合評価 
おいしさ 
カプセルの種類
コスパ  
使いやすさ

エスプレッソと普通のコーヒーの良い点だけを取り入れた新しいコーヒー体験ができるマシン。カプセルを高速回転させて抽出する遠心力抽出法(セントリフュージョン)によって、ビールのような泡と濃いめのコーヒーを一緒に飲むと口の中に香りが広がります。

抽出方法は簡単で、カプセルの周りに付いたバーコードをマシンが読み取って、それぞれのカプセルコーヒーにあった湯量や湯音、蒸らし時間などを調節してくれるのでボタン1つです。40mL~535mLまでさまざまなカップサイズがあるので、シチュエーションに合わせて楽しめます。

ささみ
ささみ

濃厚なコーヒーと香り豊かな泡は、今まで味わったことがないコーヒー体験できる!

カプセルの詳細は以下のとおりです。

カプセル
商品名アルティシオアロンディオ
価格1,080円1,242円
抽出量40mL150mL
1箱あたりの杯数10杯10杯
1杯あたりの価格約108円約124円

チェックポイント

・新しいコーヒー体験

・抽出量の設定が不要でシンプル

・40mL~535mLの幅広いカップサイズ

カプセル式コーヒーマシンのメリット

  • ボタン操作で一定のおいしさ
  • 面倒な工程を省いて時短に繋がる
  • コーヒーの賞味期限が長い
  • 不要な外出が減る
  • コーヒー以外も飲める

ボタン操作で一定のおいしさ

普段、ハンドドリップをする際は、以下のことを考える必要があります。

  • 豆の挽き目
  • 湯量
  • 湯音
  • 蒸らし時間
  • 抽出スピード
ささみ
ささみ

昨日のコーヒーはおいしかったのに、今日はおいしくない・・・そんな思いをしたことありませんか?

マシンを使えば一定の味わいをボタン操作で淹れられます。初心者でもおいしいコーヒーが飲めるので1台は持っておきたいマシンです。

面倒な工程を省いて時短に繋がる

豆を挽いたりハンドドリップをする工程は、時間に余裕がないとできません。いつでも好きなタイミングでコーヒーを楽しめるのがマシンの良いところです。

豆を挽くとコーヒーミルのお手入れも大変になりますが、マシンは部品が少なく中性洗剤で簡単にお手入れできます。

ささみ
ささみ

インスタントコーヒーを作るくらい簡単に、香りも風味も良いコーヒーを楽しめる!

コーヒーの賞味期限が長い

挽いたコーヒー豆は、酸素に触れたり太陽の光にあたると劣化します。保存方法にもよりますが、2週間前後を目安に飲まないと徐々に味の特徴がなくなり香りが弱まります。

カプセルに挽いたコーヒー豆を入れることで、劣化を防ぎおいしい状態を保てるので賞味期限は長いです。

不要な外出が減る

コーヒーを飲みたいと思ったときにお店やコンビニに毎回行くのは大変です。ちょっとした外出のために身だしなみを整えるのも手間に感じます。

ささみ
ささみ

カプセルはネット注文ができて、飲みたいときに挽いたコーヒー豆から飲めるので外出が減ります!

コーヒー以外も飲める

各社で異なりますが、コーヒー以外にもさまざまなカフェメニューを楽しめます。

コーヒーにふわふわなミルクをのせたいときは、ミルクフォーマーを使う手間があります。ドルチェグストならラテ系統が簡単に作れます。

ささみ
ささみ

普段、自分では作らないカフェメニューも、マシンがあれば簡単に作れる!

カプセル式コーヒーマシンのデメリット

  • マシンの置き場所に困る
  • カプセルの収納場所に困る

マシンの置き場所に困る

台所にマシンを置くとなると、台所スペースが圧迫されます。また、寝室が近いと抽出音が気になるかもしれません。

ささみ
ささみ

書斎などがある方は、インテリアの一部として置けて、抽出音も気にせず使えるかもしれません。

カプセルの収納場所に困る

カプセルを買うときは、箱で注文することになります。コーヒーの消費が多く何箱も買うときは、箱の収納場所に困ります。

ささみ
ささみ

カプセルを収納する商品も販売されているので、お洒落にカプセルを飾るのもあり!

まとめ

好みのコーヒーや自分の生活スタイルによって選ぶマシンが変わります。一概にどのマシンが良いとは言えませんが、今回の記事を参考にして自分に合ったマシンを選んでみてください。

ささみ
ささみ

コーヒーを飲む方なら、何かと便利なので1台は持っておくべきマシンです!

自己紹介
ささみ
ささみ
SCAJコーヒーマイスター | 日本アクアソムリエ協会認定アクアソムリエ | コーヒーソムリエ
コーヒーに関わる道具のレビューをブログとYouTubeで発信中!プロのコーヒーマンとして、コーヒーのおいしさを伝えたいです。
記事URLをコピーしました