【徹底検証】ドルチェグストの青ボタンの使い方!アイスコーヒーの作り方は?
ドルチェグストを使ってアイスコーヒーを淹れる際、青ボタンで淹れていませんか?
青ボタンでコーヒーを抽出するのは間違った方法なので注意しましょう。正しいアイスコーヒーの作り方は赤ボタンを使った抽出です。
今回の記事では、どんな時に青ボタンを使うのか知り、正しいアイスコーヒーの作り方を紹介します。青ボタンと赤ボタンでコーヒーを淹れて、違いの比較もしたので最後まで読んでみてください。
動画版はこちら↓
青ボタンと赤ボタンの使い分け
今回使用しているマシンはドルチェグスト ジェニオ アイです。今回の記事では、最新のマシンを使っている方にも言えることなので参考にしてみてください。
青ボタン:常温
赤ボタン:高温
青ボタンの使い方
青ボタンは冷水ではないので水はぬるいです。すすぎや湯垢洗浄をするときに使います。
以前、販売していた「コールドブリュー」のカプセルでは、青ボタンで抽出をしました。2024年8月現在は、赤ボタンで抽出するカプセルしか販売されていません。
赤ボタンの使い方
基本的には全て赤ボタンで抽出します。カプセルによって中身が違うので抽出方法も異なります。詳しい抽出方法は箱に記載されています。
カプセルの中身は一部を除いて挽いたコーヒー豆です。コーヒーは高い温度で抽出することでコーヒーの成分を効率良く抽出できます。
青ボタンと赤ボタンで抽出比較
青ボタンと赤ボタンでコーヒーを抽出するとどのくらい違うのか比較します。使用するカプセルはアイスコーヒーブレンドです。違いがわかるように氷を入れずに抽出します。
アイスコーヒーブレンドの抽出方法は箱に記載されています。記載のとおり、本来ならアイスコーヒーでも高温抽出をする必要があります。
赤ボタンと青ボタンではコーヒーの濃度に違いがありました。青ボタンで抽出したコーヒーは香りも味わいもイマイチで濃度が薄いです。
正しいアイスコーヒーの作り方
アイスコーヒーの作り方は以下のとおりです。
- カップに氷を入れる
- カプセルをセットしたら高温で抽出
氷を入れることで、程良い濃度のコーヒーになります。お好みでミルクやシロップを追加しましょう。
まとめ
今回は、ドルチェグストを使ったアイスコーヒーの正しい作り方を紹介しました。
ドルチェグストは青ボタンと赤ボタンがあります。青ボタンは常温、赤ボタンは高温です。アイスコーヒーでも赤ボタンを使って抽出しましょう。青ボタンで抽出すると薄いコーヒーになってしまいます。
今回のことに注意をして、ドルチェグストを使ったコーヒーライフを楽しんでください。